丹後 天橋立のお土産・イベント・観光情報や地元の人しか知らない穴場スポットのご紹介!!スマートフォン片手に天橋立観光はいかが?|丹後の新着情報

掲載物件:412件
- 天橋立もすこしずつ日常が戻ってきました
- 日本の故郷、伊根に帰ろう!
- 感染症対策!!しっかり手洗い、うがいを!!
- 美味しいがいっぱいの天橋立へ!!
丹後の新着情報
- イベント
海の京都クルージングフェスタ開催
-

- 夏休みの最後は海の京都で盛り上がれ!
天橋立を望む、与謝野町の阿蘇シーサイドパークをメイン会場に、ご当地アイドル(パルテポルテ)やお笑い芸人(せんのりきゅう)による楽しいステージショーをはじめ、グランピング、シーカヤック・SUP体験等のアウトドアイベント、地元高校生(6校)による音楽祭やプロジェクションマッピング、地元グルメや特産品が堪能できる「大縁日」、与謝野町産ホップを使ったクラフトビールの販売など、ご家族で楽しめる催しが盛りだくさんのイベントです。
周辺のイベントも合わせて、海の京都の夏を満喫して下さい!
【海の京都クルージングフェスタ】
■開催日/平成29年8月26日(土)
■時間/12:00~20:00
■会場/
メイン会場:阿蘇シーサイドパーク周辺、生涯学習センター知遊館(与謝野町岩滝)
周辺会場:ちりめん街道(与謝野町加悦)、天橋立文珠地区、伊根浦
■駐車場/
日本冶金駐車場、岩滝グラウンド、知遊館南側駐車場
■問合せ/
海の京都DMO
電話:0772-68-5055
戻る≫
- 季節の新着
伊根花火
-

- 伊根町の夏の風物詩「伊根花火」の開催。
伊根花火当日は、舟屋群を御神燈(提灯)でライトアップし、あたたかい光に舟屋が照らされます。台船から打ち上げられた花火が伊根湾を覆い尽くすと、舟屋の町並みが洋上に浮びあがるようで幻想的です。
開催日/平成29年8月26日(土)
時間/17:00~21:00※花火打上は20:10頃予定
場所/伊根小学校前(伊根町平田七面山物揚場)
戻る≫
- 季節の新着
宮津燈籠流し花火大会
-

- 天橋立、最大の夏の風物詩の一つ宮津燈籠流し花火大会。
日本三大燈籠流しの一つで江戸時代から続く伝統行事で1924年に現在の形になりました。
精霊船と約1万個の紅白の追っ掛け燈籠が海面を漂い、約3000発の打上げ花火も見ごたえ十分。
この夏、最高の思い出を天橋立で。
日時/2017年8月16日 6:30 PM ~ 2017年8月16日 9:30 PM
場所/宮津湾・島崎公園周辺
戻る≫
-
【300年を紡ぐ絹が織りなす丹後ちりめん回廊】が日本遺産(JAPAN HERITAGE)に認定
-

- 丹後与謝野町の発展に影響を与えた「丹後ちりめん」に関するストーリーが、4月28日に文化庁より「日本遺産」の認定を受けました。
◎認定ストーリー「300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊」
●ストーリーの概要
京都府北部の丹後を訪れると、どこからか聞こえてくるガチャガチャという機織りの音。
丹後は古くから織物の里であり、江戸時代に発祥した絹織物「丹後ちりめん」は、しなやかで染色性に優れ、友禅染などの着物の代表的な生地として、我が国の和装文化を支えてきました。
この地は今も着物の生地の約6割を生産する国内最大の絹織物産地であり、織物の営みが育んだ、住居と機場が一体となった機屋や商家、三角屋根の織物工場の町並みと、民謡宮津節で歌い継がれた天橋立などの象徴的な風景を巡れば、約300年に渡る織物の歴史と文化を体感できます。
●日本遺産とは
文化庁が地域の歴史的魅力や特色を通じてわが国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」に認定。
ストーリーを語る上で欠かせない魅力ある有形・無形の文化財群を総合的に整備・活用し、国内外に戦略的に発信することで、地域の活性化を図ることを目的に平成27年に制度化され、全国で54件が認定されています。府内では、3件(山城地域12市町村、舞鶴市、丹後4市町)が認定されており、平成30年までに全国で100件程度が認定される予定となっています。
戻る≫
-
【夏季の土日祝限定】舞鶴と伊根を結ぶ航路始めました
-

- 2017年7/29(土)~8/27(火)の土日祝限定で舞鶴赤れんがパークから伊根の舟屋まで遊覧船が運航します。
この夏、丹後の海を海から楽しんでみてはいかがでしょう?
舞鶴赤れんがパーク伊根遊覧船HP
戻る≫
-
伊根花火観覧船
-

- 毎年ご好評頂いております伊根花火。
今年は初めて伊根花火観覧船を出す事になりました。
舟屋を背に美しく上がる花火を海上からお楽しみ下さい。
■行程
18:50 乗船受付
↓
19:40 乗船開始
↓
19:50 船着場出航<※出航時間厳守>
↓
20:00 花火観覧場到着
↓
20:15 花火打ち上げ開始
↓
20:45 花火打ち上げ終了
↓
20:55 花火観覧場出港
↓
21:05 船着場下船(予定)
■料金
大人2,000円
子供1,000円(小学生)
小学生未満無料
■お問い合わせ
0772-32-0277(伊根町観光協会)
戻る≫
-
京都駅からの高速バス「天橋立・伊根ライナー」の運行
-

- 平成29年7月29日(土)~10月1日(日)まで、京都駅から天橋立北部の府中エリア・伊根の舟屋までの高速バスが運行されます。
天橋立北部の府中エリアには、股のぞき発祥の地「傘松公園」、お伊勢さまのふるさと「元伊勢籠(この)神社」、西国巡礼第28番札所「成相寺(なりあいじ)」など観光スポットもたくさんあります。
また、4月1日にオープンした体験交流型観光施設「天橋立アクティビティセンター」では、シーカヤックの体験などもお楽しみいただけます。
他にも府中エリアでは、黒ちくわの手づくり体験、ちりめん小物手づくり体験、阿字観(瞑想)体験など体験メニューも豊富です。
運行についての詳細は左記のとおりです。
戻る≫
-
創作音楽舞踊劇「安寿と厨子王物語」悲しき親子の旅 オリジナル舞台
-

- 和太鼓と舞踊と演劇が繰り広げるオリジナル舞台
「安寿と厨子王物語」が開演されます!
日時:平成29年9月3日(日)
場所:京都府中丹文化会館
京都府綾部市里町久田21-20
TEL0773-42-7705
チケット(前売り):大人2,000円、高校生以下1,500円
※当日は、各チケットとも各500円増
宮津市由良地域にも安寿と厨子王のゆかりの地が点在しております。ぜひ、あわせて丹後由良へお越しくださいませ。お待ちいたしております。
戻る≫
-
天橋立の観光パンフレットが『みんたび』から請求できるようになりました!
-

- 天橋立観光協会が発行しております「日本三景 天橋立旅のかわら版2017 春夏号」が『みんたび』から請求できるようになりました。
天橋立だけでなく、近隣の市町村のことも知りたいという方には、
一括でご当地パンフレットがお取り寄せできるので、旅行の計画を立てる際にとても便利です。
『みんたび』とは全国の自治体・観光協会が協賛する旅行・観光サービスで、
各自治体・各観光協会が発行しているご当地パンフレット等がお取り寄せできます。
ぜひご活用ください。
『みんたび』公式ホームページをご覧ください
戻る≫
-
京のブランド産品「丹後とり貝」
-

- 京のブランド産品「丹後とり貝」が5月18日から出荷開始になりました。
春~初夏の旬の高級食材「丹後とり貝」、期間が短いのでお早めに。( ´艸`)
戻る≫
Copyright©2023 天橋立のお土産・観光情報満載 橋立あるっく All Right Reserved.